日本企業よ、世界へ!海外進出の政府支援とエコシステム活用術
政府・エコシステムが強力に後押し。日本企業がグローバルなチャンスを掴む鍵:海外進出政府支援、エコシステム、専門相談の活用術。

このブログは、日本企業の海外展開というダイナミックな状況を探るシリーズの第3弾であり、最終回です。まだお読みでない方は、ぜひ第一「日本企業よ、世界へ!成功を導くローカライゼーションの極意」と第二「日本企業よ、世界へ!提携とオープンイノベーションで成長を」を読んで、全体像を把握してください。
グローバル展開を進める日本企業:海外進出の理由
国内の人口動態の変化と、2025年までにGDP22兆円の損失リスクを抱える中小企業の「事業承継問題」を背景に、日本企業は成長とレジリエンスのために国際展開を積極的に追求せざるを得ない状況にあります。この動きは、製造業の海外生産の増加(2022年度は35.7%)と売上高の増加(2023年度は40.0%)に見られる競争力とイノベーション、そしてスタートアップに対する政府の大規模なエコシステム支援(10兆円の投資、2024年に50億ドル)によっても後押しされています。

このことは、2024年に日本の対外直接投資純額が前年比17.1%増の2,110億米ドルとなり、1996年以降で最高を記録したことや、非製造業への投資、そして米国(対外直接投資の約40%)やASEAN(36%増)といった主要地域への洗練されたシフトにも表れています。これらの変化するグローバルダイナミクスを乗り切るには、政府とエコシステムによる戦略的かつ包括的な支援が不可欠です。

日本の多層的な支援システム
日本政府は、日本企業が国際化を成功させるために、強固な海外展開政府支援と広範なエコシステム支援ネットワークを提供しています。
主要政府機関とその役割
- 経済産業省: 産業政策の中心的な柱として、日本企業の国際ビジネスにおける戦略的方向性を定めています。グローバルサプライチェーンの強化と技術移転を促進するため、政策の策定、各種補助金の提供、プログラムの開始を行っています。
- 日本貿易振興機構(JETRO): JETROは、海外展開を検討している企業にとって主要な相談窓口として機能し、市場情報、事業開発支援、ネットワーキングを提供しています。また、スタートアップの育成にも重要な役割を果たしており、海外主要拠点での一時的なオフィススペース提供を通じて、海外ビジネス環境への重要な架け橋となっています。
- 国際協力銀行: 国際協力銀行は、輸出・M&A融資や保証を含む、政策に基づいた重要な融資を提供しており、しばしばリスクの高いプロジェクトにも対応しています。特筆すべきは、2023年度の国際協力銀行承認融資の半分が、中小企業の海外展開を支援したことです。
- 日本貿易保険: 日本貿易保険は、収用、戦争、通貨の非換金性など、民間保険会社では通常カバーされない政治的リスクや商業的リスクに対し、日本企業向けに不可欠な保険補償を提供しています。これにより、国際的な事業展開に不可欠なセーフティネットを提供しています。
- 外務省/政府開発援助: 外務省は、日本の外交関係と政府開発援助プログラムを活用して、有利な海外ビジネス環境を構築しています。この外交的関与は、規制の経路を円滑にし、友好関係を育み、新興市場における日本企業への扉を開くことができます。
経済産業省から政府開発援助に至るまでの統合された国家支援は、リスクを大幅に軽減し、日本企業の国際競争力を高めています。
地域および地方自治体の支援
地方自治体も積極的にスタートアップエコシステムを育成しています。
- Tokyo Innovation Baseは、スタートアップとユニコーンを10倍に増やすことを目指しています。
- STATION Aiは、日本最大のオープンイノベーション拠点です。
- KOBE STARTUP VALLEYとLife-Tech KOBEは、医療技術とAIスタートアップを育成しています。
- 「Startup City Fukuoka」を宣言し、1,000社近い企業を育成しています。
- 「STARTUP CITY HOKKAIDO」は、地域のスタートアップエコシステムを強化しています。

広範な支援エコシステム
政府機関を超えて、日本には以下のような重要なエコシステム支援ネットワークがあります。
- プライベートアクセラレーター&VC: J-Startupなどのプログラムに不可欠であり、集中的な支援を受ける有望な企業を推薦します。
- コンサルティングネットワーク: 市場参入、法的・税務コンプライアンス、人事、異文化適応に関する専門的な知識を提供します。
- 金融機関: 民間銀行、ベンチャーキャピタル、その他の金融機関は、多くの場合政府プログラムと連携して、多様な資金調達の選択肢を提供します。
- 学術・研究機関: 大学や研究機関は、人材育成、共同研究プロジェクト、グローバルに商業化できるイノベーションの育成を通じて貢献しています。
この協調的なネットワークは、イノベーション、創造性、知識共有を推進し、アイデア、人材、資本の流れを促進します。
企業規模に応じた支援
海外展開政府支援は、さまざまな企業規模の多様なニーズに合わせて具体的に調整されています。
- 中小企業: 中小企業庁とJETROは、人事課題、融資、税額控除、市場調査、eコマースプラットフォーム、60兆円規模の政府投資計画など、包括的な支援を提供しています。
- スタートアップ: 経済産業省のJ-Startup補助金、JETROのグローバルアクセラレーション、ディープテック(気候テック、製薬)向け複数年R&D補助金などがあります。
- 大企業: 戦略的貿易協定、国際協力銀行/日本貿易保険による大規模プロジェクト融資、経済産業省のグローバルサウス共創プロジェクト(最大40億円の補助金)から助成金を受けています。外務省の在外公館も、海外での活動を積極的に支援しています。
意欲と機会の合致
政府やエコシステムの支援を活用することで、海外展開を成功させた実例を示します。
- Thermalytica(中小企業): このクリーンテックスタートアップは、新規断熱材を開発しており、経済産業省とJAXAの助成金を受け、JETROのGlobal Startup Accelerationを活用しました。これにより、シンガポール子会社と東南アジアでのパートナーシップが生まれ、SLINGSHOT 2023 Grand Prizeを受賞しました。
- AGRIST(スタートアップ): AI収穫ロボットを開発するAGRISTは、神戸イノベーションコミュニティからの地方政府支援と経済産業省のJ-Startup認定を受けました。JETROのネットワークによりASEANへの拡大が促進され、グローバルソリューションを推進する地域エコシステム支援の好例となりました。
- 三菱ガス化学株式会社(大企業): 国際協力銀行は、半導体製造用の超高純度化学品生産を拡大するため、米国子会社に3,600万米ドルの融資を提供し、サプライチェーンのレジリエンスを強化しました。

海外進出:申請資格と申請方法
政府およびエコシステム支援チャネルへのアクセス
- 集中情報ハブ: JETROのウェブサイトや国内事務所では、市場レポートやプログラムの詳細に関する包括的な情報、無料の海外ビジネス相談を提供しています。
- 各省庁のウェブサイト確認: 経済産業省、外務省、国際協力銀行、日本貿易保険はすべて、提供するサービスに関するセクションを設けています。
- 地方自治体への問い合わせ: 都道府県や市町村の経済部門でも、地域に特化したプログラムを提供している場合があります。
- プログラムへの直接問い合わせ: 特定のプログラム(中小企業庁、国際協力銀行、経済産業省、外務省)は、申請のために直接連絡する必要があります。
主要プログラムの具体的な資格基準
- JETRO補助金(連携事業向け): 製造業、ヘルスケア、グリーン、デジタル技術分野で外国企業と連携する日本企業が対象です。
- JBIC海外投融資: 日本企業やその海外関連会社が、生産拠点、資源開発、M&A、サプライチェーンのレジリエンス強化のために利用できます。中小企業には優遇条件が適用されます。
- プロセス: 通常、国際協力銀行(JBIC)の国際金融部門への直接相談から始まります。詳細な事業計画および財務計画が必要であり、民間銀行との協調融資となることも多いです。
- METIグローバルサウス未来志向型共創事業: 日本とグローバルサウスのパートナー国双方に利益をもたらすプロジェクトに対し、最大40億円の補助金が提供されます。
- プロセス: 通常、特定の公募期間中に申請します。経済産業省(METI)の詳細な要件(プロジェクト内容、貢献度、財務計画など)を満たす必要があります。
- 東京都中小企業向け補助金: 海外での知的財産権(IP)取得・維持費用、および商標対策費用が対象です。
- J-Startupプログラム: 使命、独創性、成長可能性の高い、高い潜在力を持つ日本のスタートアップが対象です。
- プロセス: 主に「J-Startup Supporters」(ベンチャーキャピタリスト、アクセラレーターなど)からの推薦を通じて選抜されます。

私たちの役割:日本のグローバルな未来を推進する
日本企業の海外展開は、国の繁栄にとって極めて重要であり、政府とエコシステム支援によって強力に支えられています。課題はありますが、この支援を戦略的に活用し、ローカライゼーション、そしてパートナーシップとオープンイノベーションを組み合わせることが、最終的に日本のグローバル経済的リーダーシップを確固たるものにする鍵となるでしょう。
オムニリンクスは、日本企業が経済産業省、JETRO、国際協力銀行からの海外展開 政府支援を活用し、地方自治体やプライベートネットワークからのダイナミックなエコシステム支援と統合することで、円滑な国際的成長を遂げることを支援します。当社のカスタマイズされたコンサルティングサービスは、貴社の効果的なビジネスパートナーシップの構築、オープンイノベーションイニシアチブの実施、戦略的ローカライゼーションの達成を導きます。
貴社の海外での未来を切り開く準備はできていますか?
今すぐ無料コンサルテーションをご予約ください。
さらなる成功物語
Omnilinks が革新的な戦略と効果的なソリューションを通じて他の企業の目標達成をどのように支援してきたかをご覧ください。
海外市場への進出をお考えですか?
今すぐ専門チームにご相談ください。市場の課題を成功のチャンスに変える方法をご提案します。
海外市場で一歩先へ
最新のインサイト、事例、トレンド、戦略をメールでお届けします。